Makana
いつもご覧いただきありがとうございます。
12月に入りました。入っちゃいました。笑
1年経つのは早いですね。
12月といえば、クリスマスですね。
世の中、なんとなく、ウキウキした感じ。
クリスマスといえば、プレゼント。
ハワイ語で、贈り物を「makana」といいます。
そして、このmakanaが地名になっている所がKaua‘i島にあります。
歌の中にも出てきますね。
Makanaの火祭りという伝説もあるところです。
歌の中に出てくる土地に行くことができると、ああ、ここなんだなあ、と歌が急に身近になってきたりしますね。
12月には、市民発表会があり、サークルの皆さんが、しっかり練習されています。
フォーメーションにしっかりついてこられて、周りもよく見て、全体のバランスを取りながら踊られています。
素晴らしいです〜。感心しています。
本番まで、あとちょっと、頑張りましょう。
Mele
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
私は、ハワイの音楽が大好きです。
聞いているだけで、幸せな気持ちになります。
そして、言葉(歌詞)がわかると、もっと幸せになります。笑
歌の内容がわかると、より深く曲を理解することができる気がするから・・・。
古い曲は、歌詞がわからない場合も多くて、探してはみますが、無理なことも多いです。
最近録音されたものは、CDに、ライナーノーツがある場合が多いので、そちらを参考にすることができますが、中には、歌詞が書かれていない場合もあります。
そういうときは、まずは、インターネットや本で、ヒントになる歌がないかどうか、探します。
それを下敷きに、歌を聴き取って、自分なりに、文章を作ってみます。
ハワイ語は、‘okinaやkahakōや、区切りひとつで、色々な単語に変わってしまうので、正しいかどうかわかりませんが・・・。
最近、気になる曲がたくさん出てきて、歌詞を聴き取って楽しんでいます。
こんな感じかなあ。って。
素敵な曲がたくさんあって、楽しいです♪
紅葉
‘Opihi
Humuhumunukunukuapua‘a
「Humuhumunukunukuapua‘a」って、最初聞いたとき、なんのことかと思いました。
魚の名前と聞いて、びっくり。笑
おもしろいと思うののは、私だけではないみたいで?、歌の中にも、出てきますね。
Hapa Haole(主に英語の歌詞の歌)には、Hawai‘iの特徴的に使われていたりします。
ハワイ語を直訳すると、豚のような鼻先のモンガラカワハギ科の魚?っていう感じかな。
ハワイ州の州魚のようですね。
柄も形も面白いので、お土産物なんかのモチーフになっていたりしますね。
Waikīkīのはずれで、ふと海の中を見たら、偶然見つけて、びっくり!
こんなに身近な魚ということがわかったのでした。